EDO 中学受験コース

EDOのロゴマーク勉強の型の習得

E.D.O.では、「勉強の型」をしっかりと身につけることを重視しております。 「勉強の型」とは、学習内容を習得するために必要な以下の3点に集約されます。

  1. 学習時の姿勢

    正しい姿勢で学習しないと、集中力は発揮できません。

  2. ノートの取り方

    自分で情報の整理ができていないと、応用問題への取り組みが不可能になります。

  3. 説明の仕方

    理屈をしっかりと追えるようにしないと、感覚的に学習をするだけになり、あるレベル以上には到達できなくなります。

EDOのロゴマーク復習は塾でやってしまいましょう!(復習教室)

これらの「勉強の型」をしっかりと身に付けて頂く為に、E.D.O.では、講師監督下で 「授業の復習(宿題)を、塾でやってしまう」ことを推奨しております。 わからない場合は質問もできますし、授業中に習ったやり方をしっかりと守って解いているか、 「勉強の型」を守って学習しているかを講師がチェックできますので、学習効率が高くなります。

授業を受ける 授業での指導
下矢印
授業終了後に復習すべき内容の指示を受ける
下矢印
当日、または翌日に自習時間を利用して、
指示された内容を復習する
「復習教室」
E.D.O.の特徴です!
下矢印
復習内容は講師がチェックする。
質問もできる!
下矢印
計算・漢字のトレーニングを行います
下矢印
家では、のんびりと過ごしましょう!

EDOのロゴマークトレーニングコース/計算・漢字のトレーニング

E.D.O.では、計算・漢字のトレーニングを重視します。 昔から「読み・書き・そろばん」と言うように、これらは全ての学習の基本ですが、 現在ではこれらのトレーニングを学校でしっかりと受けていない生徒が多く、 当然、そのようなケースでは、難しい学習内容が習得できるはずもありません。 当塾では、入会にあたって、まずはトレーニングコースにお入り頂きます。そこでは、

  1. 正しい姿勢で、短時間に、集中して計算する訓練
  2. 正しい姿勢で、短時間に、集中して漢字の練習をする訓練
  3. 間違えたときの練習の仕方

をしっかりと習得して頂きます。最低限の基礎訓練を受けて頂いた後、受験勉強に取り掛かって頂きます。また、トレーニングコース修了後も、授業外でのトレーニングは毎日行います。

EDOのロゴマーク必要な学習時間の目安

授業時間も含め、

が最低限必要な学習時間の目安になります。ただし、こちらはあくまでも目安に過ぎません。生徒の能力・性格によって必要な学習量は変わります。

EDOのロゴマークご家庭へのお願い

以下の点についてご理解、ご協力をお願い致します。